遺伝子組み換え食品、本当に必要?Vol.1

未だ安全性が立証されていない、遺伝子組み換え食品。
知らずに私たちの口に入っていること、ご存知ですか。

アメリカでは、遺伝子組み換え食品の表示が義務付けられていません。

日本では、表示は義務付けられているものの、例外規定が多いため、どの食品に遺伝子組み換えが使用されているか消費者には判断しきれません。

そして、日米ともに、適切な検査がなされないまま、遺伝子組み換え食品が店頭に並んでいます。

私たち消費者は、何も知らされることなく、安全かどうかも分からない食品を食べさせられているのです。

遺伝子組み換えっていったい何?

遺伝子組み換え食品とは、人工的に遺伝子を組み換えた食品のこと。
病虫害に強い遺伝子や、寒さや乾燥に強い遺伝子を組み込むことで、生産効率を高める効果があります。

また、栄養価の高い遺伝子や、坑アレルギー性遺伝子を組み込むことで、栄養不足を補ったり、アレルギー抑制効果を狙うものも出てきています。

作物自体の遺伝子を組み換えていなくても、加工食品に遺伝子組み換えされた食品添加物が使われていることもあります。

害虫や除草剤に強い遺伝子組み換え種子

特に広く流通しているのが、害虫と除草剤に強い遺伝子組み替え作物。

害虫に強い組み換え作物というのは、害虫に対して殺傷性のあるバクテリアや細菌の遺伝子を野菜に組み込んだもの。

栽培時に害虫の発生を抑えられ、殺虫剤の使用が減るので環境にやさしいという名目の下で販売・使用されています。

しかし、野菜についている殺虫剤は洗って皮を剥けば多少は落ちますが、遺伝子に殺虫性が組み込まれてしまえば、洗って落とすわけにはいきません。
そうした野菜を動物や人間が長期に亘って食べ続けるとどうなるか、その研究はまだ十分になされていません。

一方、除草剤に強い組み換え食品は、少し複雑です。
除草剤とは、野菜や果物の成長を妨げる雑草を枯らす農薬。
しかし、野菜や果物も雑草と同様に植物ですから、除草剤を撒くことで枯れてしまうものもあります。
そのため、農薬会社は、雑草だけが枯れるよう、自社の除草剤に負けない遺伝子を組み込んだ野菜を開発したのです。

それが、除草剤に耐性のある遺伝子組み換え品種。
これにより、農家は野菜にかからないよう気をつけて除草剤を撒く必要がなくなり、農薬会社は除草剤とその除草剤に強い遺伝子組み換え野菜の種をセットで販売できるようになったのです。

つまり、殺虫性・除草剤耐性の遺伝子組換え食品は、農業従事者や農薬会社に対してメリットがあるだけで、私たち消費者にとってのメリットはありません。

そのうえ、最近の多くの研究から、遺伝子組み換え品種や除草剤に耐性のある強力な害虫や雑草が出現していることが判明しています(Wall Street JournalReuterなど)。

暖かい地域に住む人が暑さに強く、寒い地域に住む人が寒さに強くなるように、虫や植物も環境に適応していく力を持っています。
どんなに殺虫剤や除草剤を撒こうと、害虫や除草剤に強い遺伝子に組み換えようと、それが効かない耐性種が出てくるものなのです。
農薬も遺伝子組み換えも、自然界とのイタチごっこに過ぎず、根本的な解決にはならないのです。

遺伝子組み換えで社会貢献?

遺伝子組み換え食品を開発・販売する企業は、作物の収穫量が増えることで貧困問題の解決に寄与すると、社会的なメリットを主張しています。

ところが、遺伝子組み換え技術の利用によって必ずしも収穫量が増えるとは限らないことがわかっています(憂慮する科学者連盟のレポートなど)。

それに、貧困の主要因は食糧が適切に分配されていないことであり、ただ作物の量を増やすことで貧困が減るわけではありません。

また、栄養価の高い遺伝子を組み込むことで、消費者の健康を促進すると主張する人もいます。
しかし、特定の栄養素だけを摂取しても包括的な栄養不足の解決策にはなりませんし、特定の栄養素を摂取すべきでない人が、その栄養素が強化された遺伝子組み換え食品を知らずに食べ、逆に問題が起こる可能性もあります。

さらに、医師・薬不足が深刻な途上国の人々に、栄養価の高い遺伝子や、ワクチン・薬となり得る遺伝子を組み込んだ食品を提供する、という主張もあります。

栄養素ならまだしも、ワクチンや薬となるような種子・食品が拡散すれば、そうとは知らずに食べた健康な人に害を及ぼす可能性が十分にあります。

こうした懸念から、2002年には、飢饉に見舞われたジンバブエとその近隣諸国が、アメリカから寄付された遺伝子組み換えとうもろこしの受け入れを拒否しました(Guardian)。
このことからも、途上国のためというのは開発者側の言い訳に過ぎないことがわかります。

懸念される安全性

政府や開発企業は、遺伝子組み換え食品は安全だと主張しています。

しかし、これまでに、遺伝子組み換え食品を摂取した動物から成長障害や生殖障害、アレルギー反応があったという調査結果が出ています(Non GMO Projectのレポート)。

妊婦とそのへその緒から、遺伝子組み換え種子が持つ除草剤代謝成分や殺虫性毒素が検出されたという研究結果も報告されています(Rodel Institute)。

また、アレルギーを持つ人への影響も懸念されます。

かつて、栄養強化の目的でブラジルナッツの遺伝子を組み込んだ大豆が開発されたことがありましたが、ナッツアレルギーを持つ人が食べても問題ないとされていたにも関わらず、テスト段階で患者にアレルギー反応が起こってしまい、商品化が頓挫したことがあります(The New England Journal of Medicine)。

さらに、人が摂取するとアレルギーを起こす可能性があるため、家畜用としてのみ栽培を許可されていた遺伝子組み換えトウモロコシ「スターリンク」が、人の食用タコスの皮から検出され、一斉回収されたこともあります(National Counsil for Science and the Environment)。
その後、この種子の栽培は禁止されましたが、アメリカでは8年間にわたり残留調査が続けられたものの(米環境保護庁)、混入経緯は依然不明のままです。
この種は、アメリカ国内だけでなく、アメリカ産トウモロコシの輸入大国である日本やその他の国でも検出されています。

Vol2. に続く

Just Label It!
ウエブサイト:http://justlabelit.org/

2013/06/04 訂正
2011/10/13

  • ピックアップ記事